PROJECTS 業務紹介

電線を地下に収納&バリアフリー化で、野幌駅を安全で美しい街へ!
-
- 部署
- 道路部
-
- 業務名
- 3・2・330 8丁目通交付金工事実施設計
-
- 受注年度
- 令和元年度
電柱をなくしてスッキリとした景観に!歩道の段差解消で、誰もが歩きやすい街へ。
埋設物との調整や現場での位置決めを重ね、安全で快適な街づくりを実現しました!
私が携わりました
道路部 及川 有恒
保全部 井上 伸香
道路部 田中 英幸
どんな仕事?
今回のプロジェクトでは、 野幌駅前通の電線を地下に埋める「電線共同溝」の設計 と、 歩道をバリアフリー化する街路整備 を担当しました!
電柱や電線がなくなることで 見た目がスッキリし、災害時の倒壊リスクも減少!
さらに、歩道の段差をなくすことで すべての人が歩きやすい街 へと生まれ変わります。

この業務のポイント!
この業務では、設計だけでなく、 関係者との調整 も重要なポイントでした!
実際に、 道路管理者・電力通信事業者・施工業者・コンサルタント などが集まり、 現場で設計図を見ながら最終的な設置位置を決定していきます。
調整のポイント
- 地上に設置する機器(桝)や地下に通す管路の位置決め
- 上下水道・雨水排水・都市ガスなどの埋設物との距離を確保
- どこに設置すれば安全で使いやすいかを関係機関と議論
関係機関との協議を重ねながら、 安全性と機能性を両立した設計 に仕上げました!




道路部からのメッセージ
このプロジェクトのカギは、 関係者との調整力&現場での判断力。
地下の埋設物を考慮しながら、 ベストな設置位置を見極める のが大きなチャレンジでした。
野幌駅前通の 未来の姿をデザインする やりがいのある業務でした!