ダイシン設計株式会社|札幌の総合建設コンサルタント

PROJECTS 業務紹介

トンネルを守れ!鋼製シェルター補修の挑戦

トンネルを守れ!鋼製シェルター補修の挑戦

  • 部署
    保全部
  • 業務名
    古平神恵内線道路メンテナンス工事(当丸隧道シェルター)補修工事
  • 受注年度
    令和5年度

カーブの道路を守るシェルターの補修工事に挑戦!
シェルター内部の漏水を防ぐため、図面と実際の施工状態の違いを調査&診断し、適切な補修方法を導きました。

私が携わりました

保全部 本間 三朝

保全部 密山 彰浩

保全部 中田 貴之

シェルターって?

トンネルやシェルターは、雪や落石、風雨から道路を守るために作られています。
でも長年の使用で劣化し、補修が必要になることも…。
今回の業務は、古平神恵内線にある 鋼製シェルター の補修に取り組みました!

「どうやって補修するの?」
「調査や診断って何をするの?」
そんな疑問を持つ人に向けて、リアルな仕事の裏側を紹介します!

この業務のポイント!

「シェルター補修の難しさ」

このシェルターは、カーブの部分に設置されていて、その影響で 部材のズレやつなぎ目の不具合(継手不整合) が発生。
さらに、雨水が内部に入り込み、漏水 の問題が発生していました。

調査・補修の流れと工夫

漏水の原因を徹底調査!

シェルター内部に水がたまる原因を特定するため、過去の図面を確認しながら 現地調査&測量 を実施。
ズレやつなぎ目の不具合を見つけ、どこに問題があるのかを診断しました!

「ただ補修するだけじゃなく、原因を正しく見極めることが大事!」

分かりやすい説明資料を作成!

発注者(依頼主)への説明では、写真帳や3Dモデル、調査動画 を使って、わかりやすく報告!
とても好評をいただき、視覚的に伝えることでスムーズな合意形成につながったと思います。

「3Dモデルでの説明が好評!伝わりやすさが大事!」

補修を終えて

シェルターは 道路を守る大切な施設!
今回の業務では、調査・診断の重要性 を実感しました。
そして、「どうすれば関係者に分かりやすく伝えられるか?」を考える大切さも学びました。

  • 道路インフラを守る補修の仕事!
  • 問題を正確に把握し、適切な対策を導き出す!
  • 技術力と調整力を活かして、安全な道路環境を支える!

保全部からのメッセージ

私たちの仕事は、ただ直すだけじゃなく、道路を未来につなぐ仕事!
建設コンサルタントの仕事の奥深さ、少しでも伝われば嬉しいです!

業務紹介一覧

他の業務紹介を見る

  • 山あいの水田を大区画化!挑戦の区画整理プロジェクト

    山あいの水田を大区画化!挑戦の区画整理プロジェクト

    • 部署
      農業部
    • 業務名
      経営体 目名二期地区 調査設計3業務
    • 受注年度
      令和元年(平成31年)度

    私が携わりました

    農業部 高橋 政規

  • 橋と水路の未来を築く! 軟弱地盤に挑んだ水路橋プロジェクト

    橋と水路の未来を築く! 軟弱地盤に挑んだ水路橋プロジェクト

    • 部署
      農業部
    • 業務名
      経営体 江部乙北地区 調査設計52業務
    • 受注年度
      平成23年度

    私が携わりました

    農業部 高橋 政規

  • 電線を地下に収納&バリアフリー化で、野幌駅を安全で美しい街へ!

    電線を地下に収納&バリアフリー化で、野幌駅を安全で美しい街へ!

    • 部署
      道路部
    • 業務名
      3・2・330 8丁目通交付金工事実施設計
    • 受注年度
      令和元年度

    私が携わりました

    道路部 及川 有恒

    保全部 井上 伸香

    道路部 田中 英幸

recruit