リクルート ≫≫ 先輩社員の声

総合建設コンサルタントである当社は対象分野が大変広い上、自分自身の力量で、それを広げていくことも十分可能

入社のきっかけは?
 私は中途入社なのですが、専攻学科も前職も情報処理系であたったため建設コンサルタントについては予備知識がほとんどなく、ダイシン設計という会社の存在も知りませんでした。
 諸事情により前職の退職を決意したとき、たまたま知人から土木のコンサルタントでコンピューターに詳しい人材を探しているとの話があり、今までのスキルを生かしつつ土木設計という新しい分野にも挑戦できると思い当社を選びました。
取り組んでいる仕事はなんですか?
 私の所属する環境技術部は幅広い分野の事業を担当しており、道路設計、土砂災害の基礎調査、道路ののり面・土工構造物やトンネル等の点検業務など多岐にわたって担当しています。
 建設コンサルタントは、基本的にはヒアリングから現地調査、図面の作成まで、一通りの業務に携わります。ですから主な業務内容だけを並べても、ヒアリング・現地調査・工法の検討・図面制作・プレゼン・図面の修正と多岐にわたります。またフィールドワークとデスクワークが混在しているのも、この仕事の特徴ですね。
当社では、入社後最低1年以上は上司の手伝いをしながら、OJTで実際の業務を覚えていきます。私の場合も、最初は道路の絵を描いたり現場での確認作業を手伝ったりと、命じられるままがむしゃらに仕事をしていました。建設コンサルタントの仕事は、1案件ごとの期間が長く、業務内容も幅広いので、まず全容を理解するだけでも時間が必要です。プロジェクトの全体像がつかめるようになり、上司に指示される前にやるべきことがわかるようになってきて、やっと一人前の建設コンサルタントを目指す準備が整ったといえる程度ではないでしょうか。
求められるものは?
 柔軟な思考力とコミュニケーション能力が大切
 社会環境や生活環境がめまぐるしく変化する現代社会で、データのもつ意味を正しく理解するためには、常に新たな視点で物事を考える思考力が求められます。
 また、一つの業務にさまざまな分野の人たちが関わっていることから、コミュニケーションは最重要。そのため、打合せや会議で相手に伝えるプレゼンテーション能力を磨くこと、他者の意見を取り入れることのできる柔軟な考えを持つことを心がけています。
 また、他の分野の方々にも理解していただけるような説明を心がけ、幅広い分野の技術についても貪欲に学んでいく姿勢を持とうと思っています。
仕事の魅力は?
 この仕事で一番やりがいを感じるのは、自分が設計したり手を加えたりした建造物が何十年も誰かの役に立ち続けていく、それを自分の目で見ることができる点です。
 初めて自分が中心になって担当した仕事は、とある市の道路(街路)の設計でしたが、今でも現場を通るたびに充実感があります。公共施設は一般的に民間施設より寿命が長いものが多いので責任の重さは感じますが、街の歴史に自分の仕事が少しずつ刻まれていくというのは、当社ならではの喜びですね。
 これから先も、「設計する」という行為で大切な部分は、そんなに変わらないと思っています。すべての線と数字に合理性があり、誰もが納得する洗練された図面を引けるよう、新鮮な知識と深い経験を持った建設コンサルタントを目指したいです。
職場の雰囲気は?
 とても働きやすい環境です。
業務では、若手社員の意見にも耳を傾けてもらい、成長のために新しい分野の仕事にも積極的にチャレンジさせてもらえます。
 社員の交流の場も大切にしていて、ホテルで行われる新年会や念祝賀などの時は座席をくじで決めるため、普段なかなか触れ合う機会のない役員や他部署の方々と同席になり、お酒の席で親睦を深めることができ業務においても円滑に進めるために大変役に立っています。
応募者へのメッセージ
 特に新卒の方にとっては、就職活動の間に自分の目指す道を絞り込むのは難しいことと思います。その点、総合建設コンサルタントである当社なら、対象分野が大変広い上、自分自身の力量でそれを広げていくことも十分可能です。実際、道路設計・測量調査がメインだった当社が今のような規模・業容に成長できたのは、先輩方の飽くなき向上心と好奇心のたまものといえるでしょう。もしあなたが漠然と建設業界の中で進路を迷っているのなら、ぜひ当社の仕事に興味を持っていただきたいと思います

専門家を卒業ではない方々も多数活躍 もともと持っているスキルより仕事への意欲が大事

入社のきっかけは?
 橋梁の設計に興味があり、大学では社会環境工(いわゆる土木工学)学科を学んでいました。
建設コンサルタント会社を希望して就職活動中、札幌市の建設コンサルタント会社を大学で紹介頂きました。それまではダイシン設計のことは全く知りませんでした。
 その後会社訪問に伺い、社内の方と話す機会を設けて頂き会社説明を受けることにより、社内の雰囲気を感じることが出来、入社したいという意欲がわきました。
取り組んでいる仕事はなんですか?
 私が所属している構造部構造一課では主に、橋梁に関する仕事に取り組んでいます。
 入社してから取り組んだ仕事には、橋梁の点検、橋梁の補修設計、橋梁の設計などがあります。最初に取り組んだことはCAD(製図支援ソフト)の使い方を覚えることでした。大学ではCADの使い方を学習する講義もありましたが、入社後ほとんど一から覚えることになりました。というのも、大学で使用していたのがJWCAD(汎用性の高いソフト)で、会社で使っているのがAutoCAD(専門性の高いソフト)という別のソフトであるのと、そもそもCADの講義を受けてから1年以上経過していることもあり、ほとんど操作方法を覚えていませんでした。仕事ではCADを使う機会がとても多いです。使い方を理解し、いかに効率よく作業を進められるかが仕事の時間短縮において重要だと感じています。
 仕事は上司の仕事の手伝いをしながら覚えていきます。業務内容によって作成する成果品が異なるので、何が求められているかを理解し、どのような作業が必要になるかを考えます。まだ分からないことばかりなので、上司や先輩に伺い、過去の仕事ではどのような資料を作成していたかなどを参考にして、仕事に取り組んでいます。
求められるものは?
 土木工学科の出身ですが、仕事で学ばなければならない知識については、ほぼ入社してから勉強していっています。その知識の中には大学で学んだはずの物あり、学生時代にしっかりと勉強しておくべきだったと思うことが多々あります…。
 社員の中には、土木、建築学科卒業ではない方々も多数活躍しています。また、新卒者には、元々持っているスキルより、建設コンサルタントという仕事への意欲が求められるのではないかと思います。

定期的に開催される社内技術研修会で、知識・技術の向上に繋がっています

入社のきっかけは?
 前職も建設コンサルタント業だったので、前職でのスキルを活かすことができるのではと思ったこと、また今まで扱ってこなかった業務に携わることでより多くの知識を得られるのではと思い入社に至りました。
取り組んでいる仕事はなんですか?
 私が所属する防災部では、主に地質調査や道路構造物の維持管理調査、地すべりや斜面崩壊等の自然災害の調査・解析、冬期間の雪況調査などを担当しております。
 私は部内社員の業務補助が主で、地質業務等は前職では携わっていなかったのでまずは業務の流れを掴むことから始め、地質調査ソフトの使い方や図面の見方、AutoCADの操作法など覚えることは多岐にわたりましたが、上司や先輩方に指導してもらい分からないままにしておくのではなく、ひとつひとつ疑問を解決していくことで少しずつですが理解できてきたと思っています。(まだまだ勉強不足ですが。)
仕事の魅力は?
 建設コンサルタント業ですので国土の開発や保全を目的とする業務が殆どで、多くの人が利用する社会資本をより安全で便利なものにするための仕事だと思うので、そこに携われるというのが魅力だと思います。
職場の雰囲気は?
 とても働きやすい環境だと思います。
 課内ミーティングで意見や業務の進捗状況など情報を共有して、よりスムーズに業務を遂行できるように努めています。また、月に1回社内技術研修会も開催していますので、特に技術系の社員には知識・技術の向上に繋がっていると思います。

ピックアップ

各部の紹介

フェイスブック

PAGETOP