

企業情報 | + |
会社概要 | + |
名称 ダイシン設計株式会社
設立年月日 昭和54年11月21日
資本金 50,000千円
営業種目
●土木設計
道路、街路、橋梁、トンネル、河川、砂防、漁港、海岸、上下水道、農・漁業集落排水、農業土木、防風、防雪林、建物外構施設等の計画・設計及び監理
●環境企画設計
街並みづくり、公園、緑地、景観、環境、パークゴルフ場、オートキャンプ場、総合グランド、廃棄物処理施設等の計画・設計及び監理
●地質調査
地質、土質、地すべり、急傾斜、物理探査、防災点検・対策等の調査・解析
●調査・測量
費用便益、構造物診断、防風、防雪、測量全般、土地造成等の調査・測量
●補償業務
物件補償、損失補償、その他補償関連等の調査
●一級建築士事務所
建築設計及び施工監理
登録許可
建設コンサルタント 建04第2939号
地質調査業者 質04第1058号
測量業者 第(10)-10667号
補償コンサルタント 補03第2064号
一級建築士事務所 (石)第3812号
所在地
●本社〒060-0005
札幌市中央区北5条西6丁目1番地23
(道通ビル4階)
FAX(011)222-9103
〒074-0014
深川市開西町2丁目7番15
〒098-5207
枝幸郡枝幸町歌登東町106-228
〒041-1603
函館市尾札部町1950
〒085-0813
釧路市春採7丁目21番5号
〒080-1219
河東郡士幌町字士幌西1線168番地40
〒092-0063
網走郡美幌町字元町39番地93
社長挨拶 | + |
代表取締役社長
本多 弘幸
ダイシン設計株式会社は、社会資本整備の企画・調査・設計をサポートする建設コンサルタントとして昭和54年に誕生し、令和元年には40周年を迎えました。
この間、我が国における社会情勢は、少子高齢化の進行や自然災害の激甚化、施設の老朽化、公共事業予算の削減など大きく変化してきましたが、おかげさまで弊社は、着実に実績を積み重ねることで皆様からの信頼を得ることができました。これもひとえに関係各位の御指導・御協力の賜物であり心より感謝申し上げます。
さて、社会資本整備の目的は「安全・安心の確保」や「経済成長の実現」「国民の生活環境の向上」など、時代が移り変わっても不変でありますが、それらを実現するための手法は「科学技術の進歩」や「国民ニーズの多様化」により時代とともに変化していきます。
近年、「インフラの老朽化対策」、「防災減災・国土強靭化」など建設分野の果たすべき課題は山積している一方で、少子高齢化等に起因する「事業費の抑制」や「担い手不足」などの問題を抱えており、国や北海道では「生産性の向上」をスローガンとして掲げ様々な取り組みを強化しています。
このような状況の中、弊社は社会資本整備の一翼を担う企業として、これまでにも増して土木建築技術の研鑽に努めることはもとより、常にアンテナを高く世の中の状況を見極め、時代の要請に対応できる建設コンサルタントとして成長できるよう歩みを進めて参ります。
「信頼を形に」それが、ダイシン設計株式会社の社是です。
組織図 | + |
有資格者 | + |
社員数 | |
総 務 部 | 3人 |
営 業 部 | 11人 |
企 画 部 | (5人) |
業 務 部 | 6人 |
環 境 部 | 8人 |
農 業 部 | 6人 |
防 災 部 | 7人 |
道 路 部 | 10人 |
構 造 部 | 12人 |
保 全 部 | 14人 |
深川支店 | 7人 |
役 員 | 22人 |
合 計 | 106人 |
2023年9月現在 ()内の数字は、兼務人数を表す。 |
有資格者 | |
技術士(総合技術監理) | 1人 |
技術士 | 10人 |
技術士補 | 33人 |
一級建築士 | 3人 |
二級建築士 | 1人 |
RCCM | 29人 |
測量士 | 26人 |
測量士補 | 7人 |
補償業務管理士 | 2人 |
地質調査技士 | 3人 |
コンクリート診断士 | 5人 |
1級土木施工管理技士 | 40人 |
1級土木施工管理技士補 | 1人 |
2級土木施工管理技士 | 4人 |
1級造園施工管理技士 | 4人 |
2級造園施工管理技士 | 2人 |
道路橋点検士 | 1人 |
河川点検士 | 1人 |
コンクリート技士 | 4人 |
VEリーダー | 6人 |
橋梁点検講習受講証 | 49人 |
道路防災点検受講証 | 22人 |
リクルート | + |
採用情報に関して | + |
①採用(人事)担当者からのメッセージ
建設コンサルタントは、暮らしの安全・安心を守るための社会インフラを整えようとするとき、「どのように」という知的情報を、顧客である官公庁等に提供するサービス業です。
したがって、土木等の専門知識のみならず、仕事で接する人と的確な情報共有、コミュニケーションをとれる必要があります。
そのためには、積極的で明るい性格、また人の話をよく聞き、豊かな会話ができる柔軟性も求められます。
是非、ダイシン設計に入社して、こうした能力を大いに磨いて下さい。
②募集要項
《新卒採用》
【初任給】
・大 卒 基本給200,000円
(本給160,000円・職能給40,000円)
住宅手当30,000円 合計230,000円
・大学院修了 基本給230,000円
(本給180,000円・職能給50,000円)
住宅手当30,000円 合計260,000円
【主な技術系出身大学、高等専門学校と人数 ( )内は人数】
【大学院】室蘭工業大学(1)、北海学園大学(1) 【大 学】北海道大学(1)、室蘭工業大学(5)、北見工業大学(3)、弘前大学(2)、筑波大学(1)、 島根大学(1)、徳島大学(1)、北海学園大学(14)、北海道科学大学(旧 北海道工業大学)(11)、 北海道東海大学(2)、酪農学園大学(3)、東京理科大学(1)、明治大学(1)、関東学院大学(2) 【高 専】苫小牧工業高等専門学校(1)
※更に高等専門学校、工業高等学校にも積極的に採用情報に関する資料を提供しています。
【応募・エントリーについて】
マイナビ2025弊社ページよりご応募下さい。
応募はこちら↓
【モデル 収例】
◇新卒1年目(札幌市内より地下鉄通勤・単身・残業25時間の場合)
【大 卒】
281,120円 = 基本給 200,000円 + 住宅手当 30,000円 + 通勤手当 10,370円 + 時間外手当 40,750円
【大学院修了】
317,120円 = 基本給 230,000円 + 住宅手当 30,000円 + 通勤手当 10,370円 + 時間外手当 46,750円
◇新卒5年目(札幌市内より地下鉄通勤・配偶者あり・残業25時間・主任昇格・技術士補合格の場合)
【大 卒】
334,870円 = 基本給 224,000円 + 住宅手当 35,000円 + 家族手当 10,000円 + 役付手当 5,000円 + 資格手当 5,000円 + 通勤手当 10,370円 + 時間外手当 45,500円
【大学院修了】
370,320円 = 基本給 253,200円 + 住宅手当 35,000円 + 家族手当 10,000円 + 役付手当 5,000円 + 資格手当 5,000円 + 通勤手当 10,370円 + 時間外手当 51,750円
【採用職種】 総合職
【諸手当 各月額 ※燃料手当のみ年額】
・時間外手当(三六協定あり)
・資格手当(最大10万円) 例) 技術士/10万円 一級建築士/10万円 RCCM/2万円他
・住宅手当 社会保険上の扶養家族(配偶者もしくは子)がいる場合 3.5万円
上記以外の場合 3万円
・家族手当 配偶者1万円 22歳未満の子0.5万円(いずれも社会保険上の扶養に入っている場合のみ)
・燃料手当 社会保険上の扶養家族(配偶者もしくは子)がいる場合 11.5万円(年額)
上記以外の場合 6.5万円(年額)
・通勤手当(実費支給3万円限度)
【昇給】 年1回(4月)
【賞与】 年2回(本給の5ヶ月分で6月に2ヶ月、12月に3ヶ月)
【勤務地】 札幌本社、深川支店(希望がない場合は、転勤なし)
【勤務時間】 9:00~17:30
【休日休暇】 完全週休2日制、祝日、年末年始(12/29~1/3)
【有給休暇】 入社初日10日支給 平均所得日数(2021年度実績)9.3日
【病気休暇】 有給休暇とは別途年間20日支給 平均病気休暇取得日数(2021年度実績)4.7日(利用者1人あたり)
【介護休暇】 有給休暇とは別途年間最大10日支給 平均介護休暇取得日数(2021年度実績)4.0日(利用者1人あたり)
【加入保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険
【福利厚生】 さぽーとさっぽろに加入(福利・退職金共済制度)
採用までの流れ | + |
当社の魅力 | + |
①社内教育の充実
就職活動・転職活動には、いろいろ不安があると思います。
当社では、専門知識の教育のほか、社会人教育(ビジネスマナー)を行う環境があります。
新入社員はもちろん、中途採用の方にも、"すぐに一人で仕事を任せる。"といった負担になることはせずに、管理技術者・照査技術者のほかに所属課長、先輩、同僚のサポートがある環境です。
②各世代の社員がいます
20代~60代までバランスよく各世代の人がいます。そのため、一人で悩むことなく、意見交換・相談しやすい環境です。
③仕事環境の向上
近年では、机・カーペットの取替え、自己学習時に使用できる図書室の設置、随時の対応として、不調なパソコンの取替え、必要と判断されるパソコンソフト購入等、社員が仕事をしやすいと思える環境です。
④有給休暇の取得しやすさ
予定に合わせた休暇はもちろん、急な休暇の場合においても、周りの協力があるため、取得しやすい環境です。
⑤通勤が便利です
札幌駅徒歩3分程度という立地条件があるため、JR通勤・地下鉄通勤・バス通勤が便利です。
また、隣接自転車駐車場(1日100円)を利用している社員もいます。
⑥帰宅後のリフレッシュ
札幌駅周辺であるため、帰宅後に買い物・飲食・ジム等、リフレッシュが出来る環境です。
各事業本部の紹介 | + |
交通事業本部(道路部、構造部)

環境事業本部(環境部、農業部、防災部)

保全事業本部(保全部)

深川支店
